47歳からの心理学学習帖

週末研究者の研究ノート。キャリアカウンセリングを中心に、心理学、社会学などのトピックを取り上げていきます。過去記事には東京未来大学在籍時の学習ノートをそのまま残しています。

資格取得

今のFPの課題

ライフデザインは、ファイナンシャルプランナーの教科書では、最初に出てくる言葉ですが、あまり説明はされません。健康、生きがい、ファイナンスの3つがライフデザインを構成すると言われます。これに続けて、ライフプランニングが説明されるのですが、ファ…

キャリアコンサルタントの講座

キャリアコンサルタントの国家資格設置に伴い、今年度内に既存の民間資格取得した場合には、経過措置があるようで。資格講座は、取るなら今!ってな感じで、受講生集めに必死なようですね。この光景は、昔、ファイナンシャルプランナーの技能検定ができたと…

キャリアコンサルタント国家資格化の法案成立

公認心理師につづき、キャリアコンサルタントも国家資格ができるようですね。この関連では、今まで技能検定にとどまっていました。

公認心理師の法案通過

公認心理師の法案が通過し、心理職で初めて国家資格が誕生する運びのようです。これを受けて、さっそく、東京未来大学でもカリキュラム検討に入ったとホームページに掲載されています。法案を見た限り、大学卒業かつ修士も求められるので、東京未来大学にも…

大人の学習観

前々回、前回と資格の勉強にまつわる話を書きました。簿記と行政書士を受けたのは、彼此、20年ほど前になります。なので、出願内容についてはあまり触れませんでしたが、宣言的記憶や手続き的記憶を意識すると、よりその試験にあった学習方法をすすめてい…

行政書士〜効果的な記憶を使った学習方法

前回、簿記の勉強の仕方を書きましたので、今度は、行政書士の勉強の仕方を書きます。行政書士は、昔、運転免許センターへ行くとその近所に軒を並べていたものですが、今はすっかりそのような景色はなくなりました。行政書士は、弁護士などと並ぶ公的資格で…

日商簿記〜慣れ優先の学習方法

心理学では、宣言的記憶、手続き的記憶などの記憶の分類があります。宣言的記憶とは概念的な知識、手続き的記憶は自転車の乗り方など、身体で覚える類いの知識のようです。この二つは、学びを始めるにあたって、ヒントになりえます。そこで、私事ながら、自…

出題形式が学習方法を決める

教育心理学に学習方略という言葉が出てきます。学習スキルや勉強方法に近い言葉なのですが、方略は、ストラテジー、つまり、戦略です。さて、この議論の中に、学習者は、出題に合わせた学習方略を選択するという論点があります。出題形式には、穴埋め、選択…