47歳からの心理学学習帖

週末研究者の研究ノート。キャリアカウンセリングを中心に、心理学、社会学などのトピックを取り上げていきます。過去記事には東京未来大学在籍時の学習ノートをそのまま残しています。

2016-03-25から1日間の記事一覧

3年次の学習 その15 春学期のまとめ

春学期は基礎分野の科目を中心に履修したが、それだけだと飽きてしまうかもしれないと当初気になったので、以前から関心のある組織心理学、経営組織を含めた。ただ、実際、春学期が終わると、むしろ、認知、社会、臨床と学んだことで、より自分の関心が広が…

3年次の学習 その14 春学期の振り返り

入学して最初の課題は、やはり、自分なりの学習のペースを作ること。2週間ごとにやってくるテストに合わせ、学習の手引きに沿って、テキストを読む。手引きの確認テストを解く。手引きに書かれているポイントについて、その内容を箇条書きでも図示でもいいの…

3年次の学習 その13 社会心理学

テキスト科目。社会認知という考え方を軸に、自己、対人行動、集団行動など、社会心理学の基本的な概念を学ぶ。コミュニケーション関連の科目群のベースになる科目。ただし、内容的には概念や理論が中心なので、先に「コミュニケーションの心理学」を勉強し…

3年次の学習 その12 臨床心理学

テキスト科目。臨床心理学の全体像、考え方、行動分析や精神分析、パーソンセンタードアプローチなどの各種理論のあらましを学ぶ。発達課題や異常心理学、DMSの具体的な内容は含まれない。科学者ー実践家モデルに基づき、臨床心理士の活動を、アセスメントと…

3年次の学習 その11 認知心理学

テキスト科目。視覚、聴覚、記憶、学習、会話、書くこと、メタ認知などの理論を学ぶ。日常行動について、これまで主に心理学実験により明らかにされてきた理論によって考える。心理学の基礎の基礎。錯覚もこの中で扱われる。記憶や学習は、教育心理学と重な…