47歳からの心理学学習帖

週末研究者の研究ノート。キャリアカウンセリングを中心に、心理学、社会学などのトピックを取り上げていきます。過去記事には東京未来大学在籍時の学習ノートをそのまま残しています。

社会人の学び

gaccoのモチベーション・マネジメント

JMOOCのgaccoで、東京未来大学 角山先生の「モチベーション・マネジメント」が来年の2月4日開講します。 私の場合、昨年この講義を見て、モチベーション行動科学部に行こうと決めたきっかけになりました。 資料は非常にシンプルで、角山先生のとてもわかり…

ジブン手帳の使い心地

ジブン手帳の週間スケジュールは今週からが始まりです。IDEAのほうはすでに使い始めていました。本を読むときのメモに使ってます。ただ、ペンを選びますね。この紙は。ジェットストリームは、裏に書きあとがはっきり残るし、フリクションは消すと紙がヨレま…

コーチングの昨今

最近、俄然、コーチングに関心が向いています。 そのため、コーチングに関する本を読み漁ってます。 この1冊ですべてわかる コーチングの基本 作者: コーチ・エィ,鈴木義幸 出版社/メーカー: 日本実業出版社 発売日: 2009/08/29 メディア: 単行本(ソフトカ…

ファイナンシャルプランナー継続教育

ファイナンシャルプランナー資格のCFP、AFPは、資格維持のため、 2年間に、CFP30単位、AFP15単位の継続教育が義務付けられています。 あと、半年の間に、必要単位を取らないといけないため、 FP教育機関の講座を申し込みました。 技能検定資格では、継…

T4単位取得試験 完了

今日は、ちょっと、涼しめに感じるのは、昨日までの猛暑の差だからでしょうか? さきほど、テキスト科目2科目の単位取得試験を無事受験しました。 これで、大学での課業はしばらくお休みです。 先週は、スクーリングの宿題のレポート2本、メディア授業の最…

春学期もあと一踏ん張り

先ほど、先週のスクーリングで出た宿題のレポートを提出。 これで、あとは今週末のテキスト2科目、単位習得試験を残すのみ。 それが終われば、春学期は終わりです。 東京未来大学は、毎月、2回テストがあって、 5月以降、ほぼ2週間ごとにテストを受け続…

東京未来大学の良さと強さ、そして居心地良さ

先週、大学に通っている間、キャンパスで、リクルートスーツに身を包んだ学生を見かけた。通学生だろうが、この猛暑の中、企業回りなのだろうか?東京未来大学では、キャリア教育も熱心に行われているようなので、夏季休暇を利用した研修なのかもしれない。…

東京未来大学のスクーリングはすごい!

先週は、日曜午後から土曜午前まで、スクーリングで、毎日、大学に通っていました。この間、会社は休みを取り、20数年ぶりのキャンパス気分を満喫。普段とは違う異空間で過ごし、スカッとリフレッシュです。昔、大学に通ってたころは、授業もほとんど出ない…

大学通信での学習方法

大学に入って2カ月経ちましたので、このへんで、最初の所感をまとめておきます。 基本は、教科書を読みこなすこと。 スクーリングには、まだ参加していませんが、大半の単位取得がテキスト科目での取得になるため、やはり、教科書を読みこなすというのがとて…

東京未来大学の秋季出願受け付け

東京未来大学の秋季入学の受付が、7月から始まるようです。 出願を考えている人は、書類の準備の最中でしょうね。 半年前は、私もそうでした。 昔は、学生→職業人という一方向でしたが、今は、そうではなくなってる。 ある意味、学習は生涯続くものです。 …

中間試験完了しました

先週末、土曜日に中間試験を受験。 週が開けて、月曜日に「合格」の連絡が来ました。 「心理学」、「教育心理学」とも、これで、今月末の単位試験に臨むことができます。 初めての試験だったので、ちょっと、ほっとしました。 月末に向けて、引き続き、頑張…

私が大学通信を選んだ理由

以前書いた大学通信の選び方という記事について、若干、補足を。私が大学通信を選んだのは、一言にまとめると、心理学を勉強したくなったから。昨年、心理系の大学院を試しに受けたものの、不合格通知をもらうというのは、やはり、辛いもんです。ひょっとし…

今週末は、中間試験

5月4日に学習がスタートしたばかりですが、今週金曜日から、早くも中間試験です。履修したテキスト科目2科目。教科書も、一通りは目を通しましたが、何せ、初めてのテストなので、実感値がありません。テストはウェブ受験で、金土日、3日間のうち、好きな時…

入学式

今日、4月25日は、東京未来大学通信課程の入学式。ということで、山の手線を日暮里で常磐線に乗り換え、北千住から東武スカイツリーラインで、堀切へと足を運んできました。大学は、堀切駅から歩いてすぐです。駅周辺には、カメラをぶらさげた鉄ちゃんらしき…

データサイエンス入門修了証

先日、終わったデータサイエンス入門の修了証をいただきました。このような感じです。gaccoで、初めて取得しました。5/12からは、別の統計の講座が始まります。大学のメディア授業でも、統計やります。

社会心理学・・・・・・

教科書を揃えたので、心理学、教育心理学の教科書を一通り読み終わりました。 東京未来大学では、テキスト科目の区分で、1学期ごとに8科目まで履修登録できます。 1学期は、4つの期間に分かれていて、その一つの期間に2科目学習します。また、その期間…

Excel for Mac 2011の盲点

Macでエクセルを使い初めてまだ日が浅いのですが、普段仕事で何年も使ってるWindowsとあまり使い勝手も変わらないだろうと思ってました。 ところが、 windowsにはあった、「データ分析ツール」というアドインがないのですね。 microsoftのサイトを調べたら、…

gacco 社会人のためのデータサイエンス入門修了

修了しました。 最終課題は、67%で、やっとこさクリアというところだったが、 全体成績に影響して、76%にとどまってしまいました。 実感として、統計も、簿記と同じで、 手を動かさないと、使えるとまではいかないなあと思いました。 特に、エクセルでも…

gacco week4 試験はまだまだ

「社会人のためのデータサイエンス入門」も、後は、最終テストを残すのみ。4月20日15時までに受ければ良く、来週週末に受けようと思います。それまでは、復習。

大人の教育が必要だと思う理由

今日は、ガッツポーズの日。ウチの車のナビが、教えてくれました。今日は、朝から図書館に先日借りた本を返却。新たに4冊借りてきました。和田秀樹を2冊、社会学入門、生涯学習関連の書籍。和田秀樹さんは、市川先生の本で対談されていたのを思い出し、勉強…

20➕α年ぶりに大学生

今日、東京未来大学より学生証が送られてきました!先に入学許可書や学籍番号が届いてはいたものの、やはり、学生証の1枚で、大学生になるのだという実感があらためてこみ上げてきます。顔写真、学籍番号、生年月日もじっくり間違いないことを確認。娘と嫁に…

gacco 「社会人のためのデータサイエンス入門」week2の難易度

gacco 「社会人のためのデータサイエンス入門」week2完了。いやあ、今週の確認テスト、week1に比べて、かなりレベルが上がっていた感じがしました。統計学の基礎というテーマで、代表値(平均値、中央値、最頻値)、分散、偏差、相関係数、四分位、箱ひげ、…

仕事と学習の両立

社会人にとって、今今、辞令発令の時期ですが、私も4月から部署が変わります。こうした環境変化も、思わず、起こったりすることもあり、また、ある程度、予測できることも有りますが、いずれにせよ、大学通信で学習していくにあたり、大きな支障は生じてはい…

学習時間の確保のために何をする?

社会人が何か学習を始めるとき、仕事との調整は必ず考えておかないといけません。仕事をやりくりし、仕事以外に使える時間を確保するというのは、ワーク・ライフ・バランスの課題です。育児、介護と関連づけて語られることが多いワーク・ライフ・バランスで…

履修登録に備えて

4月1日になると、大学のeラーニングサイトにログインできるようになるのと同時に、春学期の履修登録が始まります。すでに、大学から展開されている開講予定やシラバスを参考にしながら、4月からの学習計画を考えて見ました。東京未来大学では、5月から8月ま…

gacco week1完了

gaccoの「社会人のためのデータサイエンス入門」、week1全7回の視聴を見終わりまた。確認テストも100%で完了。1回目は概論なので、平均値や中央値、最頻値の定義のほかは、相関や回帰分析をこんなことに使えますよ、という紹介でしたね。2回目以降、統計の内…

gaccoで、データサイエンス

社会人のためのデータサイエンス入門 オフィシャルスタディノート―データサイエンス・オンライン講座作者: 総務省統計局出版社/メーカー: 日本統計協会発売日: 2015/02メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る gacco の「社会人のためのデータサ…

東京未来大学 WEBオリエンテーション

学生便覧にあまり目を通してなかったと思い、ついでに4月以降の科目登録や教科書注文のスケジュールを確認しておこうと、先週、大学から送られてきた書類をあらためて見直してみると、どうもWEBオリエンテーションなるものが公開されているらしく、ペーパー…

先ずは使えるところから始める統計

統計は、使いこなすと、非常に有力な武器になる、例えば、営業資料でも、社内の会議資料でも、意思決定の決め手になる数字があるかないかで、まったく違う、っなことは、重々分かってはいながら、今、ひとつ、統計というものに、なかなか馴染めない、特に、…

学びのモチベーションの上手いコントロールのために

放送大学の「学力と学習支援の心理学」。全15回のうち、9回まで見終わりました。学習意欲、認知カウンセリング、教えて考えさせる授業と、前半は、理論的な内容ですが、後半に入って、言語活用力、算数、科学的思考力と、実際の小学校での教えて考えさせる授…