47歳からの心理学学習帖

週末研究者の研究ノート。キャリアカウンセリングを中心に、心理学、社会学などのトピックを取り上げていきます。過去記事には東京未来大学在籍時の学習ノートをそのまま残しています。

2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

大学は卒業しましたが、、、

先週大学は卒業しましたが、先日、産業・組織心理学会から入会承認いただいたのを機に、今後は「週末研究者」を目指して、このブログは続けていこうと思います。引き続き、宜しくお願いします。

49歳の大学卒業式

本日、大学の卒業式出席のため、池袋で山手線、日暮里で京成線に乗り継ぎ、堀切へと行ってきました。前は、大学の卒業式は入院して出れなかったので、生涯初めての大学の卒業式です。式は、校舎のホール形態の教室で行われました。出席者は50人くらいでしょ…

大人になって大学で学ぶ意味

このブログを始めて2年経ち、私も47歳から49歳となりました。 あらためて、この年齢から大学で学ぶことの意味について考えたいと思います。 40代となれば、いいも悪いも含め、人生経験を積んできた年代で、それが学びのベースになっていると感じます。 そし…

2016年度秋学期を振り返って

前学期で、卒業に必要な単位は取っていたので、心理学に偏った科目履修でした。昨年は、毎月スクーリングで大学に行く機会があったのですが、今年は心理アセスメントだけ。仕事が忙しくなったこと、キャリアコンサルタント応用実習が始まったことも重なり、…

2016秋 生涯発達心理学

入学当初、基礎分野の心理学は1年目に履修しておこうと考えていたところが、今年度に繰り越した科目です。昨年秋はカウンセリングやコミュニケーションスキルなどの応用心理学を優先させたんでした。とはいえ、基礎分野のなかでは1番興味のあった科目が生涯…

2016秋 家族の心理学

家族についての理論と実践を学びます。家族を中心に発達心理学と臨床心理学を合わせた内容。システム論は、家族心理学以外ではあまり触れたことのないものだと思います。ここでは精神疾患を患った人は、たまたま、その人に症状が現れたのだと考えます。つま…

2016秋 エイジングの心理学

高齢者をテーマに、その発達課題を臨床的に扱った内容です。そして、今後というか、現在、非常に重要、かつ、ニーズも広く、実践的内容の科目です。

2016秋 感情心理学

感情の心理的メカニズムを一通り学ぶことができます。感情については、社会心理学や認知心理学などでも取り上げられています。その点で、この科目では、感情というてーまで、複数の科目を横串に刺すイメージでしょうか。なので、すでに他の科目での学びを振…

2016秋 ボランティア論

教育系の科目だったと思いますが、ボランティアについて社会学の立場から学ぶ科目です。ボランティアとはなんぞやからNPOなどボランティアをささえる仕組みまで、ボランティアに関連する事柄が取り上げられます。自発的援助を美化するのではなく、ボランティ…

2016秋 ストレスマネジメント

この科目、テキスト科目ですが、ストレスのセルフチェックを通じて、ストレスマネジメントを学ぶ構成になっています。自分がどういうことで、どういうときにストレスを感じるのかを知り、その対処法を学ぶという、日常に役立つ実践的内容になっています。理…

2016秋 心理アセスメント

2016年度秋学期の振り返りです。最初はスクーリング科目の心理アセスメントです。この科目、心理学実験と同じく、コマ数24コマ、計5日で行われます。実習科目なので、いろいろなアセスメントの紹介とともに、実際、体験します。発達検査、知能検査、投影法な…

卒業判定結果の通知が届いた

今日、大学のウェブにアクセスしたところ、卒業判定結果の連絡が来ていました。結果は卒業可となります。今月18日が卒業式、学位記授与が行われます。学位記の受取は卒業式のほか、自分で他の日に受け取りに行くこともできますし、郵送もできますが、せっか…

学習と仕事のバランス

8タームの成績確定。今回、2科目とも不合格。中間テスト未受験のため、すでにわかっていましたが、残念です。年度末にあたり、仕事が忙しく、疲れて、教科書もまともに読めないので、テスト受けなかったのです。これまではテキスト科目は落とさずにきたので…